広島県福山市の 倉庫・⼯場・プラントの外壁塗装、屋根塗装、塗床、⾬漏り修理は
工場塗装のイマガワペイントにお任せください。
塗装専門店としての経験と知識を活かし、工場塗装のイマガワペイントが、
今回は「工場や倉庫における太陽光発電 検討のポイント」を詳しく紹介いたします。
近年、エネルギーおよび環境への関心の高まりから、工場での太陽光発電の導入に注目が集まっています。
日本では、2020年10月にカーボンニュートラル宣言を行い、2021年4月には2030年までに2013年度比で温室効果ガスを46%削減し、その後も50%削減を目指すことを明らかにしました。
さらに、2021年5月には改正地球温暖化対策推進法が可決され、「2050年までにカーボンニュートラルな社会を実現する」ことが法的に確立されました。
太陽光発電には、電力費の削減やCO2排出の軽減などの利点がありますが、導入には初期投資や維持費などの課題もあります。
導入を検討する際には、これからご紹介するポイントを踏まえ、メリットとデメリットを慎重に比較検討しましょう。
1. 導入の目的
まずは、工場や倉庫における太陽光発電導入の目的を、明確にしましょう。
目的を明確にすることで、太陽光発電の導入目的を明確にすることで、最適なシステムを検討することができます。
また、太陽光発電の導入後のギャップを最小限に抑えることができ、結果的に、導入効果を最大限に引き出すことができます。
電気代削減
太陽光で発電した電気を自社でまかなうことで電気代の負担を削減します。
さらに、自家消費できる太陽光発電の割合を増やすことで、電力会社からの購入電力を減らし、工場などの高電力消費施設では特に顕著な電気代削減効果が期待できます。
まず、工場のエネルギー需要を算出し、どれだけの電力が必要であり、その電力を太陽光発電で賄うことができるのかを把握しましょう。
電力価格高騰のリスクへの対策
近年、落ち着きを取り戻していた電気料金ですが、2024年2月から6月にかけて再び値上げが予想されています。
電力市場の自由化により、電力価格の高騰が懸念されています。
電力価格の高騰が続く現在においては、太陽光発電を導入し自家消費することで、電力価格変動の影響を受けにくくなります。
また、自家消費で使いきれなかった余った電力は、電力会社に売却することができます。
売電収入は、太陽光発電システムの導入費用を回収するための資金源となります。
BCP対策
BCP対策(Business Continuity Planning)とは、事業継続計画のことを指します。
これは、企業におけるリスクマネジメントの一種で、災害などの緊急事態発生時に事業の継続や早期復旧するための事業継続計画や手順のことです。
万が一、災害発生時に停電が発生した場合、非常用電源として、停電時の日中に必要最低限の電気を確保することができます。
さらに、太陽光発電と蓄電池を組み合わせることにより、災害時の停電に対処し、工場内での電力供給を維持できます。
脱炭素社会への貢献
太陽光発電は、持続可能な社会の実現を目指すSDGsの目標7「エネルギーをみんなにそしてクリーンに」に貢献することができます。
環境に負荷をかけないクリーンな再生可能エネルギーを増やすために、私たちが具体的にするべきことを示した目標です。
環境イメージの向上
太陽光発電によるCO2排出量の削減で、企業価値の向上につながります。
環境問題への意識の高まりから、太陽光発電を導入している企業は、環境に配慮した企業として好印象を持たれる傾向があります。
2. 設置場所
工場や倉庫における太陽光発電の設置場所は、主に以下の3つです。
屋根
工場や倉庫における太陽光発電の設置場所として、屋根は最も一般的です。
工場の屋根は、設置スペースが確保しやすく、景観への影響が少ないことがメリットです。
駐車場
駐車場は、屋根に設置スペースがない場合に有効です。
ソーラーカーポートを導入すれば、太陽光パネルが日よけにもなりますが、発電効率は屋根設置よりも低くなります。
敷地内空き地
敷地内の空き地は、屋根や駐車場に設置スペースがない場合に有効です。
広い設置スペースを確保できるのと同時に、発電効率は屋根設置と同程度確保されます。
ただし、景観への配慮が必要になります。
屋根の形状や強度
太陽光発電システムの効率を最大限に発揮するためには、屋根の形状や傾度が重要です。
太陽光を最も多く受けられる方向である南向きに設置するとよいでしょう。南向き以外の屋根でも、発電は可能ですが、発電量は南向きに比べて少なくなります。
また、設置面積が広く、施工がしやすい片流れ屋根の場合は、さらに発電効率が上がります。
反対に、太陽光発電に適していない屋根の形状もあります。
太陽光発電に適していない屋根の形状
- 複雑な形状の屋根
- 低すぎる傾度の屋根
- 高すぎる傾度の屋根
複雑な形状の屋根の場合は、設置できるパネルの枚数が少なくなり発電効果が期待を下回る場合があります。
また、低すぎる傾度の屋根の場合、雨水によって汚れやすくなるだけでなく、パネル下部の水たまりなどが発生しやすくなります。
反対に、高すぎる傾度の屋根の場合は、風の影響を受けやすくパネルの損傷リスクが高くなります。
発電効率が最も高い傾斜角度は30度といわれています。10度以下や40度以上の傾斜角度はリスクが高くオススメしません。
屋根への太陽光パネルの取り付け強度は、建築基準法に基づき瞬間最大風速60m/s(地上13m)の風にでも耐えられるよう設計されています。
太陽光発電システムの導入を検討する際には、専門業者に相談し、屋根の形状や傾度を調査した上で、最適なシステムを設計しましょう。
日射量
工場や倉庫における太陽光発電導入において、日射量は重要になります。日射量が多いほど、発電効率が高くなります。
発電効率が最も高いのは、年間日射量1,200kWh/㎡以上といわれています。
日射量は、気象庁のホームページなどで、過去のデータを確認することができます。
日射量の少ない地域でも、太陽光発電システムは設置可能が、発電量は日射量の多い地域に比べて少なくなります。
また、周辺に高い建物などがないか、日射量が遮られることはないか確認する必要があります。
3. システム規模
工場や倉庫における太陽光発電導入において、システム規模も重要です。
システム規模は、発電量、初期費用、ランニングコストなど様々な要素に影響します。
電気使用量
太陽光発電システムでは、自家消費型や売電型、自家消費・売電混合型に分かれます。
自家消費型
自家消費型は、発電した電力を自社で消費するシステムです。
電力会社からの購入電力量を減らすことができ、電気代の削減が最大のメリットです。
自家消費で使用する場合は、電力系統への接続費用が不要です。
売電型
売電型は、発電した電力を電力会社に売電するシステムです。
売電する場合は、電力系統への接続工事が必要になります。
収益を得ることができますが、FIT制度の買取価格は発電設備や工事費などのコスト減少に合わせて、毎年度低下し続けている傾向にあり、検討が必要です。
FIT制度とは、再生可能エネルギーの固定価格買取制度といい、制度再生可能エネルギーで発電した電気を、電力会社が一定期間一定の価格で買い取ることを国が約束する制度です。
FIT制度によって、再エネ発電を行う事業者は発電した電気を必ず売電することができます。
経済産業省の調達価格等算定委員会が「令和5年度以降の調達価格等に関する意見」を公開しています。
2024年度のFIT制度による再生可能エネルギーの買取価格が公開されています。
FIT制度は、再生可能エネルギーの普及に大きく貢献してきた制度であり、今後も、制度の改善や新たな制度の導入等により、再生可能エネルギーの普及促進が期待されています。
自家消費・売電混合型
自家消費・売電混合型は、自家消費と売電を組み合わせたシステムです。
自家消費による電気代削減と売電による収益の両方のメリットを得られます。
4. 経済性
太陽光発電システムの導入には初期投資が必要です。
一般的に、工場や倉庫における太陽光発電は、初期費用が大きいため、投資回収に数年~十数年かかります。
ただし、長期的には、電力費の削減や環境への貢献など、さまざまなメリットがあります。
そのため、投資コストと導入後のランニングコスト、そして発電による収益性を分析しましょう。
さらに、地域の補助金や税制優遇措置な考慮しましょう。
太陽光発電システムの導入の際は、専門業者に相談することで、経済性を詳細に分析することができます。
今回は「工場や倉庫における太陽光発電 検討のポイント」を詳しく紹介いたしました。
太陽光発電システム導入は、建物でのCO2削減はもちろんのこと、停電時にも一定の電力使用ができるため防災性の向上にも繋がります。
また、費用削減や企業価値の向上など、経営上の多くのメリットがあります。
しかしながら、初期費用の準備や、業者選びが難しいといったデメリットもあるため、慎重に検討し、経済性や環境への貢献などを総合的に判断しましょう。
イマガワペイントでは、
相談や点検、修理まで承っております。
まずはお気軽にご連絡ください。
もちろん、お見積り前の
現地調査、ご相談は無料です!
お気軽にご相談ください!