断熱コートEX|高遮熱・省エネの断熱塗料

断熱コートEXについて

断熱性能遮熱性能を兼ね備えました

断熱コートの優れた断熱・遮熱性能で冷暖房費の節減・省エネに貢献します。
また、断熱性能により内部結露を抑制します。

特徴

  • 特徴1断熱・遮熱
    シリコン変性アクリルエマルション樹脂に、熱エネルギーとなる赤外線を反射させる特殊な遮熱顔料と、熱伝導率を軽減させる有機無機ハイブリッドバルーンを使用しました。
  • 特徴2防水性
    外部の雨水を遮断し、防水効果を持続します。JISA6909透水性B法(規格値0.5mℓ以下)に適合(0.18ml)
  • 特徴3防音性
    高い防音効果により、雨音などの騒音や衝撃音を軽減します。
  • 特徴4結露抑制
    建物の各部位に塗ることにより、結露を抑制します。
  • 特徴5保温性
    断熱コートシリーズに使われている特殊中空バルーン(有機無機ハイブリッドバルーン)により、熱伝導率を低く抑え、被塗物に対して保温性を発揮します。
  • 特徴6耐汚染性
    緻密で強靭な塗膜は、汚れを寄せつけません。
  • 特徴7耐候性
    シリコン変性アクリルエマルション樹脂を使用した断熱コートは耐候性に優れ、長期にわたり美観を保ちます。
  • 特徴8環境配慮型塗料
    一液水性タイプでホルムアルデヒド放散量もF★★★★適合。
  • 特徴9防藻・防カビ効果
    建物の北側や湿気の多い場所に発生しやすいカビや藻を防ぎ長期にわたり建物を守ります。
  • 特徴10艶消
    質感のある艶消の仕上がりです。艶有仕上がりの場合はトップコートとしてスーパートップ遮熱または遮熱シリコントップIIを施工することにより可能です。

断熱コートEX上記性能に加え

  • 断熱コートEX1トップコートレス
    シロキサン結合とHALS・UVAの複合効果により、トップコート不要の高耐候性を実現します。
  • 断熱コートEX2工程短縮
    従来の断熱コートでは5工程必要とされていた屋根の工法が3工程に短縮可能です。(耐候性に差があります。)
特徴1断熱・遮熱

断熱・遮熱ってどう違うのでしょうか?

なぜ断熱・遮熱効果があるのでしょうか?

外からの熱を伝わりづらくするのと同時に、室内の熱が外に逃げていくことも防ぎます。

オールシーズンで
効果を発揮します!!

断熱コートの熱伝導率

熱伝導率比較

有機無機ハイブリッドバルーンにより、断熱コートは一般塗料と比べて熱伝導率を大幅に低く抑えます。

熱伝導率とは?
熱移動の起こりやすさを表す係数

単位長さ(厚み)あたり1K (℃)の温度差があるとき、単位時間に単位面積を移動する熱量。
熱伝導率が小さいほど移動する熱量が小さく、熱が伝わりにくいことになるため断熱性能に優れます。

施工事例1 
【自動車部品関連会社 T社 鋼板屋根】

施工事例2 
【S社・研究棟(兵庫県)】

S社・研究棟(兵庫県)

  • 施工概要:折板屋根(約1,500 ㎡)
  • 仕様:遮熱サビ止めプライマー 0.16 kg/㎡、断熱コート0.7kg/㎡
  • 施工時期:平成20年6 月
  • 測定条件:施工前と施工後の外気温の最高温度が同等(約35℃)の日温度を比較
  • 測定ポイント:①折板表面温度、②折板裏面温度、③屋根裏空間温度

    施工事例3 
    【Kケミカル・工場(茨城県)】

    Kケミカル・工場(茨城県)

    • 施工概要:折板(アルマネーション仕上面)
    • 施工時期:平成20年7 月
    • 仕様:エクセルプライマー 0.15kg/㎡、断熱コート1.0kg/㎡、スーパートップ遮熱白0.3kg/㎡
    特徴2防水性

    外部の雨水を遮断し、防水効果を持続します。
    JIS A 6909透水性B法(規格値0.5mℓ以下)に適合(0.18mℓ)

    断熱コート防水工法

    端末テープによる継目処理と伸び率200%の弾性塗膜が外部の雨水を遮断し、安定した防水効果を発揮します。

    特徴3防音性

    高い防音効果により、雨音などの騒音や衝撃音を軽減します。

    ガルバリウム鋼板(未塗装)に比べ
    断熱コート −6db
    (他社防音断熱塗料 -1.7db)
    防音効果が得られました。

    ※A特性とは、音の測定に使用される騒音計の周波数レベルを人間の耳の聴覚を考慮した音の大きさの尺度として表したものです。
    ※試験値であり、性能を保証するものではありません。

    どのくらい差があるの?

    ①6dbの音の差とは、4匹の犬が同時に鳴いていたのが、3匹鳴きやみ、1匹だけ鳴いているイメージです。
    ②環境基準法の「幹線交通を担う道路に近接する空間」基準値から無塗装鋼板屋根は昼間の基準値に該当し、断熱コート塗装後は、夜間の基準値に該当します。

    施工例 
    【ホール屋根】

    雨音を低減!なおかつ温度差なんと12.5℃!!(一般塗料施工棟と断熱コート施工棟を比較)

    • 建物名:新潟テルサ(多目的ホール)
    • 発注元:新潟市
    • 施工目的遮熱・断熱・雨音軽減
    • 使用塗料:遮熱サビ止めプライマー、断熱コート、スーパートップ遮熱
    • 施工時期:平成21年2月
    特徴4結露抑制

    建物の各部位に塗ることにより、結露を抑制します。

    結露とは…

    窓ガラス・壁など冷えた物体の表面に、空気中の水蒸気が凝縮し水滴となって付着する現象です。
    冷たい飲み物が入ったグラスや冷蔵庫から出したばかりのビール瓶についた水滴やお風呂場の曇った鏡等も、結露と同じメカニズムです。

    降雪地帯の集合住宅屋内共同廊下の壁面に塗布したところ、結露による劣化を抑制することができました。

    施工例

    施工前の問題点

    結露によって梁から落ちる水滴によって駐車してある車が汚れてしまうこと。

    施工後

    梁から落ちる水滴を抑制でき、借主からの苦情がになった!!

    特徴5保温性

    断熱コートシリーズに使われている特殊中空バルーン(有機無機ハイブリッドバルーン)により、熱伝導率を低く抑えることができます。このバルーンが熱を伝えない空気の層を作り、保温性を高めています。そのため、建物や設備からの放熱を抑制し、内部の温度を保ちます。

    金属容器に100℃の熱湯を入れ5分後に温度を比較

    断熱コートは断熱性に優れ、5分経過後も単層弾性に比べて塗膜表面が熱くなりません。

    施工例 
    共同住宅改修事務所(東京都)

    • 施工概要:プレハブ工法 内・外外壁
    • 仕様:外壁・スチップル状仕上、内壁・ユズ肌状仕上、カチオン浸透エポプライマー0.15㎏/㎡、断熱コート1.6㎏/㎡
    • 施工時期:平成22年8月
    特徴6耐汚染性

    特殊中空バルーンが表面に出る配合により、低汚染性を実現。綿密で強靭な塗膜は、汚れを寄せつけません。

    断熱コートEXを施工後3年経過

    目立った汚染や破断は見られません。

    耐汚染性

    【試験条件】

    • 金属板に塗料(白)を標準量塗布(吹付け)し、1週間常温乾燥させる。
    • 塗膜を粉末カーボンに浸漬し、30秒経過後引き上げ、カーボン付着面の半面を濡れウエスで軽く拭き取る。(降雨を想定)

    断熱コートは、緻密な塗膜を形成し、熱可塑性樹脂の特性である高温時の塗膜のベタツキも防ぐため、汚れが付きにくい。

    特徴7耐候性シリコン変性アクリルエマルション樹脂を使用した断熱コートは耐候性に優れ、長期にわたり美観を保ちます。
    特徴8環境配慮型塗料一液水性タイプでホルムアルデヒド放散量もF★★★★適合、環境にやさしい塗料です。
    特徴9防藻・防カビ効果建物の北側や湿気の多い場所に発生しやすいカビや藻を防ぎ長期にわたり建物を守ります。
    特徴10艶消質感のある艶消の仕上がりです。艶有仕上がりの場合はトップコートとしてスーパートップ遮熱または遮熱シリコントップIIを施工することにより可能です。

    断熱コートEXは上記性能に加え・・・

    断熱コートEXトップコートレスシロキサン結合とHALS・UVAの複合効果により、トップコート不要の高耐候性を実現します。
    断熱コートEX工程短縮従来の断熱コートでは5工程必要とされていた屋根の工法が3工程に短縮可能です。(耐候性に差があります。)

    広島県・岡山県全域対応!

    お見積もり、現地調査は
    一切無料です!